小さい頃、テレビで必死で見ていたアニメ達。
大人になって色々思うことがあります。
例えば「みなしごハッチ」。
毎回オープニングで見ていたので、カマキリは悪者で怖いと思ってました。
「山ねずみロッキーチャック」に出て来るカワウソが卑怯なキャラだったので、カワウソは卑怯なのだと思ってました。
私が子供の頃の昭和のアニメは、超お金持ちの意地悪なお嬢様が、貧乏で困難に立ち向かう主人公を虐めるのが定番でした。
なので、お金持ちって悪い人なんだと思ってました。
でもカワウソを初めて動物園で見た時、なんて可愛いんだろうって夢中になって見ました。
実物のカマキリを見た時、なんて綺麗な色なんだろうって思いました。
どうしてカマキリが悪者で、カワウソが卑怯だと思ったのか?
何故、お金持ちのお嬢様は意地悪だと思ったのか?
それは幼少の頃見た、アニメからの刷り込みのお陰です。
そう思うと、色んな刷り込みがあるなと思いした。
無意識の状態で刷り込まれた事って、根強く残ってるんだなと感心しました。
まだまだ刷り込まれてる事があると思うので、気が付いたモノから記録の修正をして行こうと思った私です。